KCC – KCC協定校(日本の大学など)の派遣留学情報(高等学校卒業後の進学留学協定校は除く)

update: 2025.06.24

KCCの学校紹介ページはこちらです。

こちらのページは、KCC協定校(日本の大学など)の派遣留学(高等学校卒業後の進学留学協定校は除く)で、インウェブアウト留学センターが留学サポート(ギャップイヤー留学・長期単位交換留学)する学校・学生向けページです。

願書提出締切日とKCCオリエンテーションについて

KCC協定校の日本の大学などからの派遣留学(高等学校卒業後の進学留学協定校は除く)の場合でも、願書提出締切日は通常の学生と同じですが、出願後の学生ビザ(F-1)取得プロセスや出願後のワクチン接種などの渡航プロセスを考えると通常の願書提出締切日ギリギリでは間に合いません。また、KCCでは、通常の学生とは別の日程で派遣留学生に対するKCCオリエンテーションを設けておりますし、入学登録書類提出締切日も通常の学生より余裕のある日程を設けております。

さらに通常、KCCオリエンテーションは対面で行われることになり、KCCオリエンテーションのパート2(F-1 Check-in Session)が行われる日までに必ずハワイに入国する必要がありますが、派遣留学生はこの限りではありません。また、KCCオリエンテーションのパートによっては、Zoomで行われる場合もあります。ただし、派遣留学生であっても学生は全ての日程のKCCオリエンテーションに必ず出席する必要があります。

※出願後のスケジュールに関しては、KCCから学生へ直接送られる New International Student Packet をよく読んでください。こちらのページの更新よりも最新の場合もあり、急な変更による情報が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、当センターは一切の責任を負いかねます。ご了承ください。

2025年秋学期のスケジュール(決定)

下記を読んでいただくとわかると思いますが、パート1(F-1 Check-in Session)までに派遣留学生は、Acceptance letterとI-20を手に入れておく必要があるため、当センターとしては、遅くても6月中旬には出願をするようお伝えしております。

学期日程(授業初日〜) ハワイ入国日
25年8月25日〜25年12月19日 25年7月27日〜8月17日

KCCオリエンテーション

IEP
大学準備コース
クレジット
大学正規コース
パート1
F-1 Check-in Session
25年8月1日15:00
Zoom *1
パート1
F-1 Check-in Session
25年8月1日14:00
Zoom *1
履修登録可能日
25年8月2日 HST以降
(説明書P1P2を見て登録)
IEPの空きあり パート2
Advising and Registration Session
25年8月18日9:00
Iliahi 208 *2
入学登録書類提出締切
25年8月21日10:00
Eメールで提出 *3
25年8月21日10:00
対面で提出 *4
入学登録書類提出締切
25年8月21日10:00
対面で提出 *5

*1 こちらは日本にいる間にZoomで出席してください。上記日程はハワイ時間です。学生は上記日程に必ず出席する必要があります。日程は変更される場合があります。

*2 上記日程はハワイ時間です。学生は上記日程に必ず出席する必要があります。日程は変更される場合があります。

*3 提出物は、IEP Permanent Student Record (PSR) Form、Copy of your F-1 visa page、Health Insurance receipt or Completed “Student Acknowledgment and Insurance Provider Certification” Formの3点。Eメールで提出。

*4 Most recent I-94 (Entry Record) は、対面で提出。

*5 提出物は、CREDIT Permanent Student Record (PSR) Form、Copy of your F-1 visa page、Health Insurance receipt or Completed “Student Acknowledgment and Insurance Provider Certification” Form、Most recent I-94 (Entry Record) の4点。対面で提出。

2026年春学期のスケジュール(一部決定)

  • 願書提出締切日:2025年12月15日 HST
  • 履修登録可能日:2025年12月TBA日 HST以降
    • 2026春学期:履修登録可能クラスリスト
  • 入学登録書類提出締切日:2025年12月TBA日 HST
学期日程(授業初日〜) ハワイ入国日
26年1月12日〜5月15日 未定 25年12月14日〜29日

パート1(F-1 Check-in Session)までに派遣留学生は、Acceptance letterとI-20を手に入れておく必要があるため、当センターとしては、遅くても10月中には出願をするようお伝えしております。

2026年夏学期のスケジュール(未定)

  • 願書提出締切日:2026年05月01日 HST
  • 履修登録可能日:2026年05月03日 HST以降
    • 2026夏学期:履修登録可能クラスリスト
    • 2026秋学期:履修登録可能クラスリスト
  • 入学登録書類提出締切日:2025年5月TBA日 HST

下記を読んでいただくとわかると思いますが、パート1(F-1 Check-in Session)までに派遣留学生は、Acceptance letterとI-20を手に入れておく必要があるため、当センターとしては、遅くても3月中旬には出願をするようお伝えしております。

学期日程(授業初日〜) ハワイ入国日
26年5月26日〜 26年4月27日〜5月11日
IEP:26年5月26日〜7月31日
夏学期1:26年5月26日〜7月03日
夏学期2:26年7月07日〜8月14日

KCCオリエンテーション

IEP
大学準備コース
クレジット
大学正規コース
パート1
F-1 Check-in Session
26年4月TBA日14:00 HST
Zoom *1
パート1
F-1 Check-in Session
26年5月2日14:00 HST
Zoom *1
履修登録可能日
26年5月3日 HST以降
(説明書P1P2を見て登録)
IEPの空きあり パート2
Advising and Registration Session
26年5月14日14:00 HST
ʻIliahi 208 *2
リンクはパート1で通知
入学登録書類提出締切
26年4月TBA日
Eメールで提出 *3
26年5月TBA日15:00 HST
対面で提出 *4
入学登録書類提出締切
26年5月22日15:00 HST
対面で提出 *5

*1 こちらは日本にいる間にZoomで出席してください。上記日程はハワイ時間です。学生は上記日程に必ず出席する必要があります。日程は変更される場合があります。

*2 上記日程はハワイ時間です。学生は上記日程に必ず出席する必要があります。日程は変更される場合があります。

*3 提出物は、IEP Permanent Student Record (PSR) Form、Copy of your F-1 visa page、Health Insurance receipt or Completed “Student Acknowledgment and Insurance Provider Certification” Formの3点。Eメールで提出。

*4 Most recent I-94 (Entry Record) は、対面で提出。

*5 提出物は、CREDIT Permanent Student Record (PSR) Form、Copy of your F-1 visa page、Health Insurance receipt or Completed “Student Acknowledgment and Insurance Provider Certification” Form、Most recent I-94 (Entry Record) の4点。対面で提出。

出願時の銀行預金残高証明書について

公式の銀行預金残高証明書(英文)の提出の準備をしてください。授業料・生活費・その他諸経費を含む1学年間(夏学期/夏期休暇中の費用を含めない9ヵ月分)の経費を負担できる財政証明として$26,420以上をお願いします。取得する際は必ず英文で、そして備考欄にドル表記(銀行によっては出来ない場合があるので、その場合は結構ですが、必ず$26,420相当以上)を記載されている銀行預金残高証明書をお願い致します。学生ご本人とご家族名義で2枚以上、または2ヶ所以上の銀行で銀行残高証明の取得でも構いません。

  • 学期初日より6ヶ月以内に発行されたもの
    • 例:2025年秋学期授業スタート初日:2025年8月21日→2025年2月21日以降
  • 協定校学生(MOU):2学期間以上KCCに通う学生は$26,420以上。
  • 協定校学生(MOU)のみ:1学期間のみKCCに通う学生は$13,210以上。
  • UHCC System Exchange Student(MOA)のみ:2学期間以上KCCに通う学生は$18,000以上。
  • UHCC System Exchange Student(MOA)のみ:1学期間のみKCCに通う学生は$9,000以上。

ワクチン予防接種とTB検査について

ワクチン予防接種とTB検査の完了とMed+Proctorへのワクチン予防接種フォームのアップロード完了・承認時期について、協定校の学生の場合、(時間が足りず)やむを得ず全てのワクチンを授業開始日までに接種できなかったとしても、1回目に必要なワクチンを接種していれば、授業開始日から30日以内に全てを終え、尚且つMed+Proctorから承認を受けられれば問題ありません。ただし、承認未完了のまま45日を超えると履修登録が解除され、授業に出席できなくなります。この問題に直面した場合は自己責任となります。

クレジットプログラムの学生は、F-1 Check-in Session→Advising and Registration Sessionを行い、すぐに履修登録を行います。Med+Proctorの完了・承認無しで履修登録できるようになっています。

ワクチン予防接種とTB検査自体の詳細な情報は下記の画像リンクをお読みください。アメリカの医師免許を持つ医師がいる日本の医療機関に関して、当センターに情報がありますので、協定校の関係者様で必要な場合は、直接当センターにお問い合わせください(ただし、当センターと繋がりのない協定校に対しては、お答え出来ません)。

日本の海外留学保険加入で受けられるワクチン予防接種とTB検査に関して

通常、ワクチン予防接種及びTB検査(日本人でリスク評価(TB Risk Assessment)が陰性(Negative)の場合、免除)は、日本の海外留学保険・海外旅行保険加入でカバーされませんが、インウェブアウト留学センターでは、KCC留学生向けに学校指定のワクチン予防接種と診断書フォーム(Health Clearance Form)記入をしてもらえる現地提携医療機関、St. Luke’s Clinic(聖ルカクリニック)のご紹介をしております。St. Luke’s Clinic(聖ルカクリニック)では、当センターからご紹介する学生で、尚且つ日本の海外留学保険・海外旅行保険加入者に限り、無料で1回分のMMRとTdapを接種出来るようにしていただいております。水痘ワクチンともう1回分のMMR接種が必要な方は、事前に日本で接種し母子手帳に記入してもらいましょう。

予約方法(下記の画像リンク)

こちらから受診予約できます。

派遣留学生のKCC医療保険に関して

ハワイ大学カピオラニコミュニティカレッジ(KCC)では、全て留学生に対し、KCCが提携する医療保険会社の医療保険への加入義務があります。ただし、派遣留学生の場合、KCC医療保険の特定の保険カバー部分に関し、協定校が指定する日本の留学保険が、一部条件以上を補償をしていることで、KCC医療保険を免除し、日本の留学保険だけで認められる場合もあります。KCC医療保険の免除が出来ない場合は、KCC医療保険に加入する必要があります。

KCC医療保険を免除に関して(2025年)

KCC医療保険の特定の保険カバー部分に関し、協定校が指定する日本の留学保険(ほとんどの学校は「学研災 付帯海学保険」かと思います)が、一部条件以上を補償をしていることで、KCC医療保険を免除し、日本の留学保険で認められる場合があります。その場合、Student Acknowledgment and Insurance Provider Certification Form (KCC医療保険免除フォーム)を記入し、KCC医療保険免除担当(Takashi B Miyaki氏、Nahoko T Shibuya氏)に提出することで KCC 医療保険を免除出来ます。また、協定校が指定する日本の留学保険が一部条件に対するカバーがなくても、保険会社(or 代理店)によるStudent Acknowledgment and Insurance Provider Certification Form(KCC医療保険免除フォーム)の署名は必要ですが、もしフォーム6番目の「既往症(持病の)待機期間は6ヶ⽉以内」という部分をカバー出来ない場合でも、学生の主治医による「持病がない」という英文の診断書があれば、KCC医療保険が免除になります

“Student Acknowledgment and Insurance Provider Certification” Form(KCC医療保険免除フォーム)は、協定校からKCC医療保険免除担当(Takashi B Miyaki氏、Nahoko T Shibuya氏)へ直接メールで提出しますが、その際、同時に学生さんの主治医による「持病がない」という英⽂の診断書も提出してください。KCC医療保険免除フォームと主治医による「持病がない」という英⽂の診断書を⼀緒に提出できないと免除に出来ません。(後⽇別々の提出はKCC医療保険免除を認められません

一部条件以上を補償に関しては、ご案内致しますのでお問い合わせください

派遣留学生が加入するKCC医療保険に関して

1学期間または2学期間だけKCCに通う派遣留学生は、医療保険をオンラインで加入(購入)時、同じ医療保険ですが、一般の学生と違い、必ず “Institutional Partnership” 用の医療保険を加入(購入)して、最終的にその領収書(レシート)を留学生用オフィス:Paul S. Honda International Center(HIC)へ提出する必要があります。3学期以上通う派遣留学生は一般の学生と同じ医療保険を加入(購入)することになっております。3学期以上とは、2学期(秋学期と春学期)+夏学期も含みます。

例:

・秋学期だけ通う→Institutional Partnership
・秋学期と春学期を通う→Institutional Partnership
・秋学期と春学期と夏学期を通う→一般の学生と同じ
・夏学期と秋学期を通う→Institutional Partnership

期間と費用(2025年秋〜2026年春)

“Institutional Partnership” 用のKCC医療保険の加入はこちらです。

KCC医療保険に関してはこちらもご覧ください。

【重要:I-94常時携帯の義務化について】

アメリカでの外国人登録義務が厳格化されました。4月11日(金)以降、18歳以上のF1(学生ビザ)などで滞在している方は、入国記録「I-94」の常時携帯が義務化されます。ハワイに渡航後は、必ずI-94を印刷して携帯いただくようお願いいたします。

1学期で完了・発行出来る修了証明書(2025年夏&秋学期)

KCC協定校(日本の大学など)の派遣留学(高等学校卒業後の進学留学協定校は除く)の学生は、1学期で完了・発行出来るコース修了証明書(Certificate of Competence:CC)があります。

ただし、学生ビザのルール上、Certificate of Competence では、I-20を発行できないため、KCC出願時の専攻は Liberal Arts(一般教養)(AA 学位)でお願い致します。

Certificate of Competence in Entrepreneurship (9 credits) (起業コース修了証明書)


これは将来起業を目指すプログラムです。

  1. ENT 125 Starting a Business(必修科目)
  2. ENT 130 Marketing a Business(必修科目)
  3. ENT 150 Accounting and Finance for Entrepreneurs(必修科目)
  4. BUS 120 Intro to Business or ICS 101Digital Tools 4 Info World
    (オプションなので他のクラスでも大丈夫です。)

Certificate of Competence in Principles of Sustainable Tourism (9 credits) (持続可能な観光原則コース修了証明書)

*HOST 265は、通常HOST 101を前学期で履修していないと登録できませんが、協定校の学生のみ免除され、同時履修が可能です。

Certificate of Competence in Hospitality & Tourism – Hospitality Operation Management (12 credits) ((ホスピタリティ&観光-ホスピタリティ運営管理コース修了証明書)

レターグレードに関して

学生は、学期開始後〜学期中の一定期間中、履修しているクラスの成績を、Letter grade(レターグレード)という「A(4.0)、B(3.0)、C(2.0)、D(1.0)、F(履修不可)」の5段階評価、もしくは Credit/No credit(合格 or 不合格)評価のどちらかに決めることが出来ます。これは GPA と呼ばれる平均成績を学生自身が守るための制度で、IEP と ESOL 以外のクラスは、基本的にデフォルトではLetter grade(レターグレード)になっています(IEPとESOL は Credit/No credit(合格 or 不合格)評価のみ)。

派遣留学生に関して、帰国時に自身の大学で単位を認めてもらうためには、必ず履修しているクラスの成績を、Letter grade(レターグレード)にしなければなりません。基本的にデフォルトではLetter grade(レターグレード)になっていますが、中には変更してしまう学生もいて、帰国時に自身の大学で単位を認めてもらえなかった、などの話もあるので気を付けてください。

KCC派遣留学新入生向け出発前オリエンテーション(KCC Predeparture Orientation for Special POP students by InWebOut)実施日

当センター経由で入学するKCC協定校の日本の大学などからの派遣留学新入生のために、KCCの職員を迎え、KCCオリエンテーションのパート1(F-1 Check-in Session)前=学生が一番不安に思う時期に、Zoomを使って日本語による当センター独自のオリエンテーションを行います。こちらの出発前オリエンテーションを行うことで、渡航方法やIEP、クレジットプログラム、Placement test、そしてKCCのInternational Student F-1 Check-in Sessionで行われる内容もある程度ご理解いただき、不安な部分も入学後も安心してKCCに通えるでしょう。もちろん全て日本語です。ご質問も日本語でお尋ねください。

日程(日本時間)

  • 2025年秋学期派遣留学新入生向け出発前オリエンテーション:2025年06月20日16:00
  • 2025年夏学期派遣留学新入生向け出発前オリエンテーション:2025年04月11日14:00
  • 2025年春学期派遣留学新入生向け出発前オリエンテーション:なし
  • 2024年秋学期派遣留学新入生向け出発前オリエンテーション:2024年07月01日14:00
  • 2024年夏学期派遣留学新入生向け出発前オリエンテーション:2024年03月08日10:00
  • 2024年春学期派遣留学新入生向け出発前オリエンテーション:なし
  • 2023年秋学期派遣留学新入生向け出発前オリエンテーション:2023年06月30日14:00

*KCC協定校の高等学校卒業後の進学留学協定校の学生さん向け出発前オリエンテーションは、別の日程に行います。

どういう感じ?

The “Beach to City” Program

ビーチトゥシティプログラム(The “Beach to City” Program)は、ユニークな学術的優位性、文化的多様性、そしてライフスタイルの魅力を提供するもので、KCCへ1学期間(4ヶ月)の留学後にカリフォルニアはシリコンバレーのDe Anza College(デアンザカレッジ)へさらに1学期間(3ヶ月)留学するという非常に魅力的なプログラムです。詳細は下記をご確認ください。

アメリカ国内用の携帯電話サービス(SIMカード)

インウェブアウト留学センターでは、UNIVERSAL Mobile®と共同で、ハワイに留学する派遣留学生向けに低価格で、契約期間制限なし、安心の日本語カスタマーサポートで、渡米前にSIMの受け取りができ、空港到着後すぐに使えるサービスをご提供しております。

さらに特典として、アメリカSIMプラン申込時にかかる初期費用の総額$55が無料になる特典もあります(SIMカード代($10)、送料($10)、アクティベーション費用($35)が無料)。これにより、日本から渡航する前にハワイで新生活を送る準備も出来るようになり、現地に到着と同時にすぐ携帯電話が使用できます。下記の画像リンクをお読みください

よくある質問

KCCについて、よくある質問をこちらにまとめ掲載しております。大学ですので、入学後の仕組みや構造が複雑だと思いますが、インウェブアウト留学センターでは、どこよりも詳しく掲載しております。わからないことがあれば、何でもご質問ください。下記のリンクからもご確認いただけます。

KCC生成AIチャットボット

海外の大学と提携をしたいとお考えの日本の高校や大学

当センターでは、海外の大学と提携をしたいとお考えの日本の高校や大学と、ハワイ大学カピオラニコミュニティカレッジ(KCC)との協定調整役も行なっております。詳細は下記の画像リンクからご確認ください。

KCC留学生「Kao Fukamiさん」にインタビュー


KCC入学申し込み希望の方

KCCの学校紹介ページはこちらです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA