【ゲストスピーカーあり】2021年02月11日(木)14:00~留学説明会開催:カピオラニコミュニティカレッジ(KCC)【ゲストスピーカーあり】
University of Hawaiʻi – Kapiʻolani Community College
(カピオラニコミュニティカレッジ)
カピオラニコミュニティカレッジ、通称KCCは、ハワイ大学機構のコミュニティカレッジ(Community College)7校の1つで、リベラルアーツ(Liberal Arts)を学びハワイ大学マノア校への編入する学生も多く、編入準備コースが非常に充実しているハワイ最大規模のコミュニティカレッジ(Community College)です。また、ビジネス、看護学、フードサービスとホスピタリティーなどの職業訓練コース(プログラム)のほか、ハワイ州で唯一、緊急医療サービス、弁護士アシスタントのプログラムを設けています。入学に際して TOEFL だけではなく、IELTS、TOEIC、英検、結果をたった2日で受け取れる注目の Duolingo と複数の英語スコアを受け入れています。日本人留学生が多く、日本人職員が常駐しているので安心です。
・当校は学生ビザ(F-1)取得が必要です。
インウェブアウト留学センターは、カピオラニコミュニティカレッジのオフィシャルエージェント(公式に提携及び日本の代理店)です!当サイトから願書の作成方法から願書取得、必要書類、ビザ取得方法まで、全て行うことができます。
*下記の画像をタップ(クリック)すると拡大されます。
新着動画
カピオラニコミュニティカレッジの呼吸ケアプラクティショナープログラム
呼吸ケアプラクティショナー(The Respiratory Care Practitioner Program)とは、心血管系および肺障害を持つ患者のケアをするためプログラムです。プログラムの全95単位を取得し完了すると科学系準学士号、Associate in Science(AS)を授与されます。このプログラムを受講する学生は、実験室でのトレーニングに続いて、病院、実験室、在宅医療現場での実地研修を受けます。卒業後は、ハワイ大学ウエストオアフ校に編入し、呼吸器ケア集中研究の応用科学学士号も取得することが出来ます。
2020年秋学期:新型コロナウイルス(COVID-19)による変化と準備
当校の新着情報
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により随時状況が変化しております。下記のリンクをご確認の上、お申し込みください。また、個人的に知りたい情報がありましたら、お問い合わせください。各ページ下記にコメントを残していただくことも可能です。
下記のリンクに新着情報を掲載しております。ご確認ください。
- KCCの公式パンフレットはこちら(英語:PDF)です!もっと情報が欲しい方はお問い合わせください!
大学データ:2020年現在
基本情報
- 創立:1964年
- 学生数:約6,488名
- 留学生数:約693名
- 学生教授比率:20:1
- 住所:4303 Diamond Head Road, Honolulu HI 96816
- 留学生用オフィス:Paul S. Honda International Center (HIC)
- キャンパスマップ:ダウンロード(PDF)
費用
>>通常のクレジットプログラム
授業料(1学期):$4,140(12単位)~(取得する授業の数や単位によって違います)
- 内訳:下記
- ハワイ非居住者:$345/単位
- +アクティビティー費:$2/単位時間(最大$20)
- +公告料(ニュースレター、デジタル生徒情報):$10
- +Uパス(乗り放題バスパス):$40
- 授業料(1年間):$8,280(24単位)〜(取得する授業の数や単位によって違います)
>>付属英語プログラム(IEP)
AY(アカデミックイヤー)2020年〜2023年及び2023年夏学期までの付属英語プログラム(IEP*:クラス名 ESOL50、52、IS54)授業料:$4,555
→13単位計算と下記の費用含む
- 内訳:下記
- ハワイ非居住者:$345 × 13単位=$4,485
- アクティビティー費:$20
- 公告料(ニュースレター、デジタル生徒情報):$10
- Uパス(乗り放題バスパス):$40
*AY(アカデミックイヤー)は秋学期〜春学期までの期間。KCCでは、8月下旬〜5月上旬まで。
*IEP の以前のクラス名はESOL197でした。
◆入学時
- 外国人入学金(返金なし):$25
- 付属英語プログラム予約費用(IEP: クラス名 ESOL50、52、IS54)(返金なし):$75
(入学基準試験のスコアが受講免除に達している場合はこの費用もありません) - KCC医療保険加入義務
今まで留学生に対する米国内での医療保険に関してKCCでは、健康や安全、また授業登録時の必須項目として、自国の留学生用医療保険加入や米国内で使用可能な医療保険の証明提示(コピーの提出)を行っておりましたが、2020年秋学期から全ての留学生はKCCが提携する医療保険会社の医療保険の加入義務が決定致しました(留学生保険プラン(International Student Insurance Plan))。また、自国での留学生用の医療保険に入ることは任意になります。下記は期間と費用です。
-
- 1年間プラン:$1,488.00(2020年8月16日~2021年8月15日)
- 秋学期プラン(新入生及び在校生):$558.00(2020年8月16日~2020年12月31日)
- 春&夏学期プラン(在校生):$930.00(2021年1月1日~2021年8月15日)
- 春&夏学期プラン(新入生):$992.00(2020年12月16日~2021年8月15日)
- 春学期プラン(卒業生:この学期で卒業):$558.00(2021年1月1日~2021年5月15日)
- 夏学期プラン(新入生):$434.00(2021年5月1日~2021年8月15日)
◆学期毎
- 教科書代:$300〜(授業数や授業によって変動)
- Uパス(乗り放題バスパス):$40
入学時期
1月・5月・8月
*学生ビザ(F-1)を取得する予定(まだ学生ビザを持っていない)の方は、I-20の発行や郵送などの遅れなどの考慮を考え、遅くとも2ヶ月前までにお申込みください。
ビザに関して
- 当校は学生ビザ(F-1)取得が必要です。
新入生奨学金制度
外国人留学生の新入生に対しての(返済なしの)奨学金制度があります。金額は入学時期によって変わります。条件は特にありません。入学願書及び提出書類一式取得申込フォームを記載する際に、奨学金に申し込む場合はその旨を記載してください。奨学金をもらえる可能性があります。
願書提出締切日:Update: 2020.11.8
- 2021年:春学期|願書提出締切日:2020年12月15日|授業スタート初日:2021年1月11日
- 2021年:夏学期|願書提出締切日:2021年04月30日|授業スタート初日:2021年5月24日
- 2021年:秋学期|願書提出締切日:2021年08月??日|授業スタート初日:2021年8月23日
- 2022年:春学期|願書提出締切日:2021年12月??日|授業スタート初日:2022年1月10日
- 2022年:夏学期|願書提出締切日:2022年04月??日|授業スタート初日:2022年5月23日
- 2022年:秋学期|願書提出締切日:2022年08月??日|授業スタート初日:2022年8月22日
- 2023年:春学期|願書提出締切日:2022年12月??日|授業スタート初日:2023年1月09日
- 2023年:夏学期|願書提出締切日:2023年04月??日|授業スタート初日:2023年5月22日
*毎年入学時期は大体決まっています。下記をご確認ください。ご希望であれば、一年以上前からのご相談及び申し込み、入学時期が一年以上先であったり、入学見込、語学学校から編入後の申し込みを考えている場合に関しても、現時点で無料で行うことが出来ます。入学願書及び提出書類一式取得申込フォームに、その旨を記載してください。
- 秋学期|願書提出締切日:毎年7月2~3週目金曜日|授業スタート初日:毎年8月4~5週目月曜日
- 春学期|願書提出締切日:毎年12月2~3週目金曜日|授業スタート初日:毎年1月2~3週目月曜日
- 夏学期|願書提出締切日:毎年4月3~4週目金曜日|授業スタート初日:毎年5月2~3週目月曜日
*学生ビザ(F-1)を取得する予定(まだ学生ビザを持っていない)の方は、I-20の発行や郵送などの遅れなどの考慮を考え、遅くとも2ヶ月前までにお申込みください。
入学基準
下記の入学認定試験・入学基準(英語)試験(英語能力テスト)の結果次第で、付属英語プログラム(IEP: クラス名 ESOL50、52、IS54)の受講が必要な場合と通常のクレジットプログラム(正規の単位のあるクラス)を受講できる場合があります。
① TOEFL PBT400/CBT97/iBT32以上、IELTS 4.0以上、TOEIC 430以上、英検準2級以上、Duolingo 65以上のいずれか
※付属英語プログラム(IEP: クラス名 ESOL50、52、IS54)の受講が必要
② TOEFL PBT500/CBT173/iBT61以上、IELTS 5.5以上、TOEIC 650以上、英検2級A判定以上、Duolingo 90以上のいずれか
※付属英語プログラム(IEP: クラス名 ESOL50、52、IS54)の受講免除
全て、入学日より2年以内に取得したスコアが有効です。
*入学後にKCC内の Placement Test を受けていただきます。
*入学基準試験で付属英語プログラム(IEP: クラス名 ESOL50、52、IS54)の受講免除になっていたとしても、KCC内の Placement Test の結果次第で付属英語プログラムの受講を進めさせていただく場合もございます。
*IEP の以前のクラス名はESOL197でした。
【注目】入学基準試験をこれから取得予定の方(まだ受けてない方)
Duolingo English Test(デュオリンゴ)でKCCに入学しよう!
入学基準試験(TOEFL、英検、TOEIC など)の多くは、決められた日程での受験や、受験後約1ヵ月の結果待ちが必要になります。また、現在新型コロナウイルスの影響でいくつかの試験が中止になってしまったり、試験会場に行きたくないというお話も耳にしております。
会場に行かず自宅ですぐに受験でき、結果はたった2日で受け取れる入学基準試験、Duolingo English Test(デュオリンゴ)があります。早めに留学に向けて動きたい方にオススメです!日本では聞いたことがなかったり、まだ馴染みがありませんが、今後注目の入学基準試験になるでしょう!KCCも Duolingo English Test(デュオリンゴ)の結果次第で、出願が可能です。
Duolingo English Test(デュオリンゴ)に関して詳細はこちらをご確認ください。
【Duolingo English Test(デュオリンゴ)公式サイトはこちら】
- オンラインでいつでもどこでも受験可能。
- テストセンターに行ったり、予約する必要なし。
- 結果はテスト完了後48時間以内に入手可能。
- ハワイの人気校でも出願資格として Duolingo English Test(デュオリンゴ)を受け付けています。
- ほとんどの入学基準試験は$200以上ですが、Duolingo English Test(デュオリンゴ)は$49と安い。
(TOEFL iBTや IELTS は約2万5千円の受験料) - 試験時間はセットアップも含め、全部でたったの1時間。
【Duolingo English Test(デュオリンゴ)公式サイトはこちら】
KCC:Duolingo English Test(デュオリンゴ)スコアの入学基準
- 160点満点中、90点以上で学部課程:付属英語プログラム(IEP: クラス名 ESOL50、52、IS54)の受講免除
- 160点満点中、65点以上89点以下:付属英語プログラム(IEP: クラス名 ESOL50、52、IS54)の受講が必要
Duolingo English Test(デュオリンゴ)に関して詳細はこちらをご確認ください。
入学要項
公式の銀行預金残高証明書、もしくは就労の必要性なし及び資金援助の必要性なしの扶養保証宣誓供述書の提出の準備をしてください。授業料・生活費・その他諸経費を含む1学年間(夏学期/夏期休暇中の費用を含めない9ヵ月分)の経費を負担できる財政証明(銀行の残高証明書や給与明細書等)として$23,209以上をお願いします。
- 過去3ヶ月以内に発行されたもの
- 1学期間のみKCCに通う学生は$11,605以上で構いません。
・当校は学生ビザ(F-1)取得が必要です。
予防接種(2021年夏学期〜)
予防接種に関して、2021年夏学期以降、ルールが変わりました。詳細は下記をお読みください。
-
- ハワイ州法により、ハワイ公立校で15日以上の勉強をする場合は、TB(ツベルクリン)検査、MMR(麻疹(measles)・おたふく風邪(mumps)・風疹(rubella)の三種混合ワクチン)、Tdap:破傷風(tetanus)・ジフテリア(diphtheria)・百日咳(pertussis)の三種混合ワクチン、Varicella(Chickenpox):水痘・帯状疱疹ウイルスのワクチン予防接種は必ず必要です。入学決定後(学生ビザ(F-1)取得後)、アメリカの医師免許を持つ医師にKCCが用意する診断書のフォームに英文で記載してもらってください。TB(ツベルクリン)検査は必ずアメリカの医師免許を持つ医師がしなければなりません。それ以外のワクチン接種は、日本の医師が行っても構いませんが、その証明をKCCが用意する診断書のフォームに英文で記載出来るのは、「アメリカの医師免許を持つ医師のみ」です。また、KCCでは、すべてのワクチン接種に関し、過去を含め、必ず決められた回数を打つ必要があります。幼い頃に感染し、体内で抗体が出来たとしても、すべてのワクチン接種と決められた回数を打つ必要があります。
- 以前と違い、現地ハワイの病院で受けるよりも、渡航前に日本で予防接種を受けることをお勧めします。同じワクチンを2回以上接種しなければならない場合、数週間、間を空けないと同じワクチンを接種できない場合もあります。もし、入国後にワクチンを受けても授業開始日に間に合わない場合、授業に出席できなくなる可能性があります。アメリカの医師免許を持つ医師がいる日本の医療機関はこちらです。現地ハワイの病院で受ける場合、TB検査だけであれば、間に合うでしょう。学生ビザ(F-1)で入国する学生は、I-20 に記載されている授業開始日の30日前から入国出来ますので、早めに入国し、授業開始日までにハワイの病院で受けましょう。ハワイの病院のご紹介はこちらをご確認ください。
- すべての予防接種及びTB検査はKCCの医療保険でもカバーされますが、KCCの医療保険を使ってワクチン接種ができる病院は限られていますので、ご利用になる場合は各自ご確認をお願いします。また、上記に記載されているように授業開始日に間に合わない場合、授業に出席できなくなる可能性があります。
- TB:入学日より1年以内のツベルクリン反応検査が必要で、検査後48-72時間の結果を確認しましょう(アメリカの医師免許を持つ医師が行う必要があります)。陽性であれば、胸部レントゲン検査をし、アメリカの医師免許を持つ医師に診断結果をKCCが用意する診断書に記載してもらいましょう(レントゲン検査のフィルムは必要ありません)。また、日本人の場合、幼少期に結核の予防接種BCGを接種して、結核菌に対する免疫を獲得していますので、ツベルクリン反応検査で陽性と診断される場合がほとんどです。
- MMR:「麻疹(Measles)」に関して、学生は2回接種が必要で、1回はMMR(Measles-Mumps-Rubella)で良いとされ、日本人の場合、MMRのうちMR(Measles-Rubella)を幼児期に受けていることが多く、母子手帳持って病院に行き、アメリカの医師免許を持つ医師と確認し診断書フォームに記載してもらいましょう。
- Tdap:破傷風(tetanus)・ジフテリア(diphtheria)・百日咳(pertussis)の三種混合ワクチンで、学生は1回接種する必要があります。日本人の場合、DTaP*を幼児期に受けていることが多く、母子手帳持って病院に行き、アメリカの医師免許を持つ医師と確認し診断書フォームに記載してもらいましょう。
DPTとDTaPは小児用、Tdapは成人用。 - Varicella(Chickenpox):水痘・帯状疱疹ウイルスのワクチンで、水疱瘡のことです。Chickenpoxとも言います。学生は、入学日前に2回接種する必要があります。日本人の場合、Varicellaを幼児期に1~2回受けていることが多く、母子手帳持って病院に行き、アメリカの医師免許を持つ医師と確認し診断書フォームに記載してもらいましょう。
- 予防接種に関する書類の提出は(学生ビザ取得後)、確実に入学が決まった時点での提出で構いません。
KCC医療保険加入義務(2020年秋学期~)
今まで留学生に対する米国内での医療保険に関してKCCでは、健康や安全、また授業登録時の必須項目として、自国の留学生用医療保険加入や米国内で使用可能な医療保険の証明提示(コピーの提出)を行っておりましたが、2020年秋学期から全ての留学生はKCCが提携する医療保険会社の医療保険の加入義務が決定致しました(留学生保険プラン(International Student Insurance Plan))。また、自国での留学生用の医療保険に入ることは任意になります。
専攻
- 一般教養:芸術・ビジネス・ろう研究&教育・初等教育・中等教育・家政学
- 調理学:料理学・製菓・フードサービスマネージメント
- ホスピタリティ&観光業:ホテル&レストラン経営・旅行&観光業
- 法律・パラリーガル:弁護士秘書・法律事務職員
- 情報科学(ニューメディアアーツ):アニメーション・インターフェース設計
- 第二言語教育学
- 自然科学(生物、物理、情報、エンジニア)
- STEM教育学
- ハワイ学
アメリカで就労するという夢を最短1年で叶えることが出来ます!
Community College では通常の準学士号の他、約1年で修了可能なサーティフィケイトプログラムと呼ばれる専門課程があります。通常カレッジの2年間では、最初の1年間に一般教養科目を履修し2年目に専門課程を学びますが、このサーティフィケイトプログラムは専門課程のみを学ぶ短期集中コースのようなものです。これはハワイ大学のコミュニティカレッジ7キャンパスどこでも取得可能ですが、カピオラニコミュニティカレッジのみ、専攻により定められた単位を取得し「Certificate of Achievement(サーティフィケイトオブアチーブメント)」を修了後、学んだ知識を生かして OPT と呼ばれる米国内で最長12ヵ月間の有償または無償 Internship の合法的な就労資格を得ることが出来ます。通常は米国内で AA や AS を取得すると得られる OPT の資格ですが、すでに日本で AA や BA に相当する準学士・学士号の資格を持っていて学位の取得が必要ない方や、予算や時間に限りがあり出来るだけ短い時間でインターンシップを目指したい方におすすめのプログラムです。
KCCで取得可能な Certificate of Achievementのプログラム一覧
・会計学 ・調理学 ・ホスピタリティ&観光業 ・情報テクノロジー ・小売経営
OPT 先一例
・ホノルル国際空港 ・カハラホテル&リゾート ・トップ・オブ・ワイキキ レストラン ・ヒルトンハワイアンビレッジ ・アウラニ・ディズニーリゾート 他
KCC学生のベネフィット
- @hawaii.edu ドメインアカウント使用可能
- ほぼ全てのGoogle機能
- Microsoft Office 365 A1無料
- Google Drive 容量無制限
- Microsoft One Drive 容量1TB
- Zoom
→複数人で40分の時間制限なく時間無制限で利用可能(一時的) - ハワイ大学専用VPN利用可能
- McAfee Endpoint Security 無料ダウンロード(米国内のみ利用可能)
- UH FileDrop
→ファイル共有オンラインシステム:999MB/1ファイル - ハワイ大学URL短縮サービス
- その他ハワイ大学コンピュータツール
よくある質問
現地での滞在はどうすればよいですか?
インウェブアウト留学センターでは、ハワイはオアフ島を留学先として選択した学生向けのホームステイ先を手配する会社と提携しており、当サイトでもホームステイの手配が可能となっております。また、現地でホームステイ以外の滞在をご希望の方には、シェアハウスやアパートメントのご紹介させていただいております。
![]() |
![]() |
Liberal Arts (一般教養・4年生大学編入プログラム)を修了するのに通常どのくらいかかりますか?
Liberal Arts 修了には約60単位必要です。1学期でフルタイム12単位取得する場合、5学期(2年半)かかります。 ただし、夏休みを返上し夏学期で単位を取る場合1年半で終了(卒業)する学生もいます。
卒業、もしくは中退した日本の大学の単位をKCCに移行出来ると聞いたのですが、本当ですか?
はい。出来る可能性があります。結果として、卒業を早められる可能性があります。そもそもアメリカの大学システムおいて、ある大学から別の大学への編入は普通のこととして考えられています。アメリカの大学は単位制ですから、別の大学で取った単位を認めてくれますし、日本の大学で取った単位も認めてくれます。KCCも同様です。詳細をまとめましたので、こちらをご確認ください。
1クラスの生徒数は何人くらいですか?
15~30名程度の少人数制です。
通学手段を教えてください。
留学生はバスが主要な交通手段です。KCCのUパス(乗り放題バスパス)は$40/学期(2020年現在)です(IEPは授業料に含まれていますが、通常のクレジットプログラムは別途で支払いが必要です。)。また現地の学生のように慣れてきたら車を買って通学する方もいます。
留学生でも働ける方法があると聞きましたが、ハワイで働く(バイトする)ことは可能ですか?
学生ビザ(F-1)での就労はできませんが、大学が認めれば週20時間までキャンパス内で働くことが可能です。時給は約$10(2020年現在)。また、卒業後に職業訓練として OPT を使いキャンパス外で働くことができます。
KCCのメリットを教えてください。
まず入学時、Open Admission と言い、通常アメリカの大学の多くが求める入学認定試験、SAT®や ACT ®や高校の成績証明書は必要ありません(卒業証明書や外国人留学生の場合、入学基準(英語)試験(英語能力テスト)は必要です)。授業料は年間$35,000〜$60,000と言われる他のアメリカの大学に比べ、KCCは年間約$8,000です。また、ハワイの中で料理学部とホテルマネージメント学部は最高水準ですし、アメリカ国内西部地域でもホテルマネージメント学部はトップ4、旅行ツアーマネージメント学部はトップ9です。大学レビューサイトNiche.comでは、2020年アメリカベスト Community College で第23位(1,000校以上ある中)でした。
KCCを1学期間休学する場合に関して教えてください。
そもそも「休学」というシステムがあるわけではなく、あくまで「通わない」という選択になります。授業料も通わないため支払いもありません。今まで通った実績や成績、単位は残ります。KCCに学生ビザ(F-1)で通うフルタイムの学生は、例えば今学期後、次の学期を通わないと決めたら、今学期終了後15日以内に米国から出国しなければなりません。出国後、改めて入国し通う場合は、新しい I-20 を発行し、改めて学生ビザ(F-1)を申請する必要があるかもしれません。学生ビザ(F-1)を申請する必要があるかどうかは必ずご自身で在日米国大使館及び領事館に直接お問い合わせください。
新入生でKCC医療保険の加入日より早く入国する場合、入国日〜加入日までの保険はどうすれば良いですか?
民間の旅行保険に加入することをお勧めします。もしくは、KCC医療保険加入日から入国することを再検討してみるのもいいでしょう。KCC医療保険の加入義務に関しての詳細はこちらです。
インウェブアウト留学センターでは、追加で民間の渡航前に加入出来る海外留学保険に加入することを強くお勧めします。理由として、KCCが提携するアメリカの医療保険では、治療費のみの保険カバーであることに加え、自己負担額が2割です。インウェブアウト留学センターは、業界最安値のジェイアイ傷害火災保険株式会社運営の「t@bihoたびほ」と契約致しました。下記の保険会社のウェブサイトよりオンラインで手続きが可能ですのでご利用下さい。
卒業後の進路に関してのメリットを教えてください。
KCC卒業時に GPA(平均成績)が3.3以上あるとハワイ大学マノア校編入時に年間授業料が約半額の$16,632(通常$33,336)になります(2020年現在)。また、同様に卒業時に GPA が3.3以上あると私立Hawaii Pacific University(ハワイパシフィック大学)編入時に年間授業料が$16,800(通常$28,800)になります(2020年現在)。
- KCC卒業時 GPA 2.5以上で私立Hawaii Pacific University(ハワイパシフィック大学)に編入可能。
また、KCCを卒業しなくても24単位以上+ GPA 2.5以上あれば
- ハワイ大学マノア校に編入可能。
- ハワイ大学ウエストオアフ校に編入可能。
- ハワイ大学ヒロ校に編入可能。
KCCとアメリカ本土の大学の提携校を教えてください。
下記の条件があれば、必ず編入が可能になりますが、基本的に下記の大学に限らず、編入する大学側の要件を満たしていれば、アメリカ合衆国のどこの大学でも編入可能です。
- オレゴン州の私立Pacific University Oregon(パシフィック大学)
- KCC卒業時 GPA 2.7以上で編入可能。
- オレゴン州の州立University of Oregon(オレゴン大学)
- KCC卒業時 GPA 2.5以上で編入可能。
- カリフォルニア州の州立California State University, San Bernardino(カリフォルニア州立大学サンバーナーディーノ校)
- KCC卒業時 GPA 2.5以上で編入可能。
- カリフォルニア州の州立California State University, San Marcos(カリフォルニア州立大学サンマルコス校)
- KCC卒業時 GPA 2.5以上で編入可能。
- ニューヨーク州の州立The College at Brockport, State University of New York(ニューヨーク州立大学ブロックポート校)
- KCC卒業時 GPA 2.5以上で編入可能。
- ニューヨーク州の私立Siena College(シエナカレッジ)
- KCC卒業時 GPA 2.5以上で編入可能。
- コネチカット州の私立University of Bridgeport(ブリッジポート大学)
- KCC卒業時 GPA 2.5以上で編入可能。
今までのKCC卒業生の進路(編入)先はどのような大学がありますか?
- コネチカット州の私立Yale University(イェール大学)
- カリフォルニア州の私立Stanford University(スタンフォード大学)
- マサチューセッツ州の私立Harvard University(ハーバード大学)
- カリフォルニア州の私立University of Southern California (USC)(南カリフォルニア大学)
- カリフォルニア州の州立California Polytechnic State University(カリフォルニアポリテクニック州立大学)
- カリフォルニア州の州立University of California Berkeley(カリフォルニア大学バークレー校)
- カリフォルニア州の州立University of California at Los Angeles (UCLA)(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
- メリーランド州の私立Johns Hopkins University(ジョンズ・ホプキンズ大学)
- ノースカロライナ州の州立the University of North Carolina at Chapel Hill(ノースカロライナ大学チャペルヒル校)
- ハワイ州の州立University of Hawai‘i at Mānoa(ハワイ大学マノア校)
- ハワイ州の州立University of Hawaiʻi – West Oʻahu(ハワイ大学ウエストオアフ校)
- ハワイ州の州立University of Hawai‘i at Hilo(ハワイ大学ヒロ校)
- ハワイ州の私立Hawai‘i Pacific University(ハワイパシフィック大学)
- ハワイ州の私立Chaminade University(シャミナード大学)
その他全米の大学に進学。
KCC卒業後、日本の大学に編入する場合、どのような大学がありますか?
- 追手門学院大学
- 神戸国際大学
- 関東学院大学
インウェブアウト留学センターは、追手門学院大学をお勧めしております。KCC学長の推薦状、KCC卒業時のGPAが3.5以上で追手門学院大学入学金が免除され、3年生の授業料が免除されます。また、追手門学院大学3年生のGPA 3.2以上で4年生の学費も免除されます。
ハワイの環境や治安、銃などに関して教えてください。
環境は本土と比べてとても良いです。自然災害も1992年と1998年のハリケーン、1868年の大きな地震以外あまりありません。ハワイ州では、銃規制をしていて簡単に購入は出来ませんし、人種が様々な多文化社会ですので人種差別もあまりありません。また、アロハ精神やポリネシアンホスピタリティという概念から人々はフレンドリーです。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響やビザ関係について教えてください。
ハワイ州全体の新型コロナウイルスの詳細はインウェブアウト留学センターの「【随時更新】ハワイ州の新型コロナウイルス(COVID-19)に関する情報」をご確認ください。日本からハワイ州へ渡航する際の注意情報も含まれているため、よくお読みください。
カピオラニコミュニティカレッジのカピオラニって何ですか?
ハワイ王国第7代王、カラカウア王のお妃、ジュリア・カピオラニ王妃のことです。KCCはカピオラニ王妃から名前を付けました。王妃のモットーは、ハワイ語で”Kulia I ka Nuʻu(Strive for the Highest)”、「最善を尽くす」で、KCCのモットーにもなっています。
その他「ハワイ大学留学に関する疑問・質問」をKCCのEducational Specialist、Takashi Brandon MiyakiさんとDamian Zukeranさんに聞きました。撮影日は、2020年10月9日(金)ですので、新型コロナウイルス関連の疑問・質問、特に渡航関係の情報に古さがある可能性があります。
その他「ハワイ大学留学に関する疑問・質問」をKCCのEducational Specialist、Takashi Brandon MiyakiさんとDamian Zukeranさんに聞きました。撮影日は、2020年11月13日(金)です。
2020年11月下旬現在、出願してビザ含め1月入学に間に合わせることは可能でしょうか。
通常新入生は、全員渡米し、学校に通える状況で入学するのですが、2021年春学期は、入学認定試験・入学基準(英語)試験(英語能力テスト)で付属英語プログラム(IEP: クラス名 ESOL50、52、IS54)の受講が必要な場合、新入生でも全てオンライン授業で受講可能です。結果、2021年春学期は特別に、日本からオンラインで全ての授業も受けられるため、入学しても渡米しない限り、学生ビザ(F-1)を取る必要もありません。
入学認定試験・入学基準(英語)試験(英語能力テスト)で高いスコアを持ち、新入生としてすぐに通常のクレジットプログラム(正規の単位のあるクラス)を受講できる場合は、日本からオンラインでは受けられず、渡米しなければなりません。その場合、学生ビザ(F-1)取得が必要です。学生ビザ(F-1)面接の予約や取得までに時間を要するので、急がなければなりません。KCCは、2021年春学期の願書提出締切日が、2020年12月15日なのですぐに英語能力テストを受けていただければ、間に合います。
KCCのAccountingはCPAに関係するものなのかも知りたいです。
もちろん、KCCのAccountingは、ハワイの税金システム等を学びますので、ハワイで仕事をするならCPAに関係します。また、CPAを目指すならハワイ大学マノア校の大学院に行くべきです。
ロケーション
ダイヤモンドヘッドのすぐ隣にあり、ワイキキを一望出来る美しいキャンパスです。
入学までの流れ
- 入学願書及び提出書類一式取得申込フォーム
- 入学願書及び提出書類一式を取得と記入、お客様自身で書類をいくつか集める
- Cover Letter for KCC from InWebOut(ダウンロード)
- パスポートのコピー(ご用意してください)
- System Application Form(ダウンロード)
- Application Fee Payment Form(ダウンロード)
- Supplementary Information Form(ダウンロード)
- Health Clearance System Form(ダウンロード)
- 銀行残高証明書のコピー(ご用意してください)
- 入学基準試験のスコアのコピー(ご用意してください)
- 全ての提出書類一式をインウェブアウト留学センターに送る
- 全てオンラインで提出可能です。
- インウェブアウト留学センターからKCCに書類提出
- 入学審査通過(約3週間)
- KCCからお客様に直接I-20を送付
- System Application Form(ダウンロード)に記載した住所に送ります。
- お客様ご自身でビザ取得
- 入学日の1ヶ月前以内に渡米可能
- KCC入学
入学するまでの期間、入学に関する疑問・質問はいつでも日本語でお問い合わせください。