2021年06月17日
インウェブアウト留学センター提携校のハワイ州立University of Hawai‘i at Mānoa, Outreach College – New Intensive Courses in English:NICE(ハワイ大学NICE)から新型コロナウィルスによる学校対応に関して最新情報(2021年06月17日現在)をお伝えします。
2021年夏学期(07月09日~09月17日)に関して
ハワイ大学NICEに入学する留学生は、2021年06月17日現在、日本で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンを接種出来ないため、学生ビザ(F-1)を取得し、ハワイ渡航後に現地で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンを受けていただくことになります。
ハワイ州は新型コロナウィルス感染症(COVID-19)のワクチン接種率が全米8位です。2021年06月17日現在、ハワイ州では現在、住民の約55%が完全にワクチン接種を完了し、約61%が少なくとも1回目のワクチン接種を完了しています。新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に関して、日本を出発する72時間以内に、日本国内の指定医療機関で新型コロナウイルス感染症の検査を受け、ハワイ入国時にハワイ州指定の陰性証明書を提示すれば、ハワイ到着後の10日間自己隔離が免除されます。詳細は、インウェブアウト留学センターのハワイ州の新型コロナウイルス(COVID-19)に関連する情報をご確認ください。
ハワイ大学NICEでは、2021年夏学期:07月09日~09月17日以降、完全対面授業で行います。毎週ハワイ大学マノア校の学生との会話練習を実施し、アメリカ文化やハワイ文化を学びます。また、キャンパス外での教育アクティビティを実施致します。
2022年ハワイ大学NICEの日程
- 2022年冬学期:01月07日~03月18日
- 2022年春学期:04月08日~06月17日
- 2022年夏学期:TBA
- 2022年秋学期:TBA
入学に必要なワクチン予防接種
ハワイ大学NICEでは、入学する全ての学生が、入学時(授業開始日)までにTB(ツベルクリン)検査、MMR(麻疹(measles)・おたふく風邪(mumps)・風疹(rubella)の三種混合ワクチン)のワクチン予防接種は必ず必要です。学生ビザ取得後(確実に入学が決まった時点)、母子手帳持って病院に行き、足りないものを接種し、かかりつけの主治医にハワイ大学NICEが用意する診断書のフォームに英文で記載してもらってください。このフォームは必ず提出する必要があります。幼少期にウイルスの免疫を持っている場合は、ワクチン接種を免除されます。日本から直接ハワイ大学NICEに入学する場合は、日本でTBの検査を受ける必要はありません。
また、ハワイ大学マノア校同様、ハワイ大学NICEでも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種が必須になりました。
アメリカでは現在、ファイザー社、モデルナ社、ジョンソンエンドジョンソン社製の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンが、アメリカ食品医薬品局(FDA)の緊急使用許可の段階となっており、ハワイ大学機構では、FDAが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンを正式に承認した後、新型コロナウイルスのワクチン接種を必至化するとしています。なお、FDAによるワクチンの正式承認は今年夏になるとみられています。
ハワイ大学NICEに入学する留学生は、2021年06月03日現在、日本で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンを接種出来ないため、学生ビザ(F-1)を取得し、ハワイ渡航後に現地で上記のワクチンを受けていただくことになります。
ハワイ大学NICEの留学生は、現地で入学前に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種を最低1回行い、2回目が必要な場合、入学後でも構わないそうです。ハワイ大学NICEとしては、新入生は早めに入国し、ハワイ到着後出来るだけ早く学生登録のためにハワイ大学NICEを訪れてもらいたいそうです。結果、すぐに学生IDを取得し、ワクチン接種を受けられます。ただし、医療上および宗教上の理由による免除が認めらるそうですので、該当する場合は申告してください。
現時点でTdap:破傷風(tetanus)・ジフテリア(diphtheria)・百日咳(pertussis)の三種混合ワクチン、Varicella(Chickenpox):水痘・帯状疱疹ウイルスは、ハワイ大学NICEでは必要ありませんが、接種記録や免疫記録のある母子手帳のコピーがあれば、提出してください。
オリジナルハワイ大学NICE留学説明会動画視聴申込
インウェブアウト留学センターでは、オリジナルハワイ大学NICE留学説明会動画を制作致しました。ご視聴になりたい方は下記の画像リンク内の下記にある留学説明会申込フォームを記入し、「ハワイ大学NICE留学説明会動画」をお選びいただきお申し込みください。当センターでお申し込み確認後、YouTubeの限定動画URLをお伝えするメールを返信いたします。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への学校対応
現在、ハワイ大学NICEでは、ハワイ大学の安全ガイドラインに従い、モバイルアプリを介したデイリー健康チェックイン、フェイスマスクの着用、物理的な距離の実施要綱、サニタイザー(手の消毒剤)の提供、定期的な教室の掃除などを行っています(連邦、州、郡のガイダンス、および世界中の科学、データ、ベストプラクティスに基づき、ガイドラインは変更される可能性があり)。
また、ハワイ大学ではデイリー健康チェックインアプリ「LumiSight UH」を開発、導入しています。キャンパスに来る方々はこのアプリが必要です。
上記から無料でダウンロードできます。 ハワイ大学NICEは、健康を念頭に置いて英語を学ぶ最高の体験を提供することです。
ハワイ大学NICE学生インタビュー
パク・ソンヒョンさん
外国人である私にとってハワイ大学NICEは、外国で英語を学ぶには最良の選択肢だと思いました。ハワイ大学NICEには、質の高い教育を提供できる素晴らしい先生方がいます。さらに、ハワイとハワイ大学マノア校の素晴らしい環境も、私がハワイ大学NICEを選んだ理由です。
スギタマリコさん
“If you seriously want to improve your English, NICE offers a chance to write English a lot. Professional and reliable teachers teach us in NICE.” – Mariko Sugita
- ハワイ大学NICEで良かったと思うことを2~3つ教えてください。
→教材が豊富で、ハワイ大学マノア校の学生と議論する機会が与えられているところです。 - ハワイ大学NICEを選んだ理由は何ですか?ハワイ大学NICEを選んだ一番の理由は何ですか?
→友人がハワイ大学NICEのプログラムを強く勧めていたからです。一番の理由は、ハワイ大学NICEでは英語の勉強に集中できるからです。 - 他の学生にハワイ大学NICEを勧める理由は何ですか?
→親切な先生やスタッフがいることと、ネイティブスピーカーと仲良くなれることです。 - ハワイ大学NICEで学んだことで、あなたはどのように成長しましたか?
→より柔軟な人間になり、困難な状況に対処する方法を学びました。
ハワイ大学NICEの卒業
ハワイ大学NICE学生リフレクション
Haruna Yamamotoと申します。私は2014年から2015年にかけてハワイ大学NICEの学生でした。先生やクラスメートと素晴らしい時間を過ごしました。ハワイの文化や自然、歴史などたくさんのことを学びました。通訳の中には自然の話をしている人もいて、ハワイの自然を大切にしている姿が印象的だったのを覚えています。サオリの総合スキルクラスでのフェアトレード問題の議論は、地球市民であることや持続可能性など、多くのことを考えさせられました。日本での生活の様々な場面で、「アロハスピリット」やハワイ大学NICEでの経験がヒントになることが多いです。
この秋、私は日本のボランティアとして日本のオンラインコースに参加しました。日本語コースを受講している学生の会話の相手をしています。なんだか、自分も大学の一員になったような気分です。日本語は簡単ではありませんが、生徒さんたちが一生懸命に日本語を話し、笑顔を忘れずにいることにいつも驚かされます。日本語と英語でお互いを理解しようとしているのが嬉しいです。私がハワイ大学NICEにいた時のように、彼らが楽しく過ごせるようにお手伝いができればと思っています。
ハワイ大学NICEでの経験から、何かを始めるのに遅すぎるということはなく、自分自身が楽しむことが一番大切だということを学びました。日本語教室のボランティアはそのことを思い出させてくれます。このような機会を与えていただいたことに感謝しています。
ハワイ大学NICEでこんなことをしました!
フラ
フラはハワイ文化の中ではダンス以上のものであり、ハワイの歴史、祈り、物語、神話の継承に欠かせないものであり続けています。Kuleana(クレアナ=重要な関心ごと・命題)の思想、理念は、フラのような伝統を継承していくことに責任があると考えています。ハワイ大学マノア校のハワイアン研究カマクオカラニセンターのクムフラ(フラの教授)は、ワークショップを通じて、ハワイの知恵と価値観をキャンパスコミュニティや地域社会、そして多くの留学プログラムの学生たちと共有しています。
マカプウハイク
今年2月、ハワイ大学NICE冬学期に参加した155人の学生、アメリカ人の学生、そして教師は、あるアクティビティに参加しました。それはマカプウハイク!マカプウは、ワイマナロとカイルアのビーチを望むオアフ島最高景色の1つです。参加者は11月から3月までハワイに来るザトウクジラを見たり、たくさんの写真を撮ったりと30分のハイキングを楽しみました。
「アロハスピリット」を共有
「アロハスピリット」を共有することは、単に2つの単語「Aloha」と「Spirits」を発音する以上のものがあります。実際、アロハは「生命の存在」を意味し、 また、忍耐強さ、親切、他者と調和、そして謙虚に生きることも意味します。オハナ(家族)がアロハを実践する方法としては、ハワイフードバンクで高齢者向けの食品を梱包したり、感謝祭の日に何千人にも食事を提供したりするなど、困っている人々を助けるためにコミュニティでボランティアをすることも一つです。過去数年間、ハワイ大学NICEの学生は慈善団体に利益をもたらしてきたエキサイティングなイベントに参加しています。ボランティアをしていた学生のToshiさんは、「このボランティアは、出会いがあることと英語を使える良い機会でもあり、 また、他の国の人々とつながることで私自身オープンマインドな考えを持てるようになれます。」 と言っていました。
サクセスストーリー2020年7月
インウェブアウト留学センター提携校のハワイ州立University of Hawai‘i at Mānoa, Outreach College – New Intensive Courses in English:NICE(ハワイ大学NICE)からサクセスストーリー2020年7月をお伝えします。
以前にハワイ大学NICEで勉強をし、その英語力を活かし、ハワイ大学マノア校に進学、2020年5月に修士号を取得して卒業した生徒たちがいます。
Leeseul ParkさんとMie Tobiasさんは、全米でもトップクラスの第二言語教育学部で修士号(MA)を取得しました。Jie Gaoさんは、音楽学部で修士号を取得して卒業し、Taiji Murakamiさんは、スポーツトレーニング学部で修士号(MS)を取得しました。
Leeseul Parkさんはこの秋から、ハワイ大学マノア校で博士号取得を目指し、Taiji Murakamiさんはオクラホマ州のノースイースタン州立大学の大学院生助手となります。
皆様、おめでとうございます!
ハワイ大学NICEとは?
ハワイ大学マノア校アウトリーチカレッジ直下の集中英語コース「ハワイ大学NICE」は、静かな落ち着いた環境のハワイ大学マノア校キャンパス内中心部に位置し、質の高い英語教育の機会、特にスピーキング、コミュニケーション能力向上に力を入れているプログラムとして有名な語学学校です。また、2006年には英語教育プログラム認定委員会、CEA(Communication on English Language Program Accreditation) から認定され、プログラムのカリキュラムが高く評価をされています。さらに、提供する語学指導とサービスの質において、最高基準を満たす学校のみによって構成される教育連盟の全米集中英語講座連盟、AAIEP(American Association of Intensive English Programs)の加盟校です。
ハワイ大学マノア校には、第二言語教育学部によって運営されている語学学校「ハワイ大学HELP」もありますが、主な違いとしてNICEの方は、よりスピーキング、異文化能力向上に重点を置いた内容になっています。また、幅広い学生のニーズに合う効果的な学習の場を提供するため、学生はアカデミック、ビジネス、コミュニケーションの3つのうちいづれかの集中コースに分けられ、充実したプログラム内容になっています。HELP同様、米国の大学でのキャンパスライフを味わえることも大きな魅力です。
当校は1学期10週間のコースです。またハワイ大学NICEに通う学生は学生ビザは取得する必要があります。ハワイ大学NICE紹介ページの「ビザに関して」をご確認ください。
University of Hawai‘i at Mānoa, Outreach College
New Intensive Courses in English(ハワイ大学NICE)
ハワイ大学でキャンパスライフを体験!ハワイ大学NICE入学申し込み希望の方
海外留学保険・海外旅行保険
海外で生活する中で、ご病気に絶対ならないとは言い切れません。日本と違い、海外、アメリカ、ハワイでの治療費は高額になる場合があります。また、お怪我や盗難・賠償事故などの様々なアクシデントに遭う可能性もあります。インウェブアウト留学センターでは、基本的に留学する際に、日本語サ-ビス等のサポートが受けられる海外留学保険・海外旅行保険のご加入をお勧めしております。海外留学保険・海外旅行保険に関してはこちらをご確認ください。
インウェブアウト留学センターは、ジェイアイ傷害火災保険株式会社運営の「t@bihoたびほ」をご案内しております。下記の保険会社のウェブサイトよりオンラインで手続きが可能ですのでご利用下さい(外部リンク)。
ジェイアイ傷害火災保険株式会社「t@bihoたびほ」とは?
旅行会社最大手のJTBグループとAIGグループの合弁で作られた保険会社で海外旅行保険・留学保険のエキスパートです。 2015年度オリコン顧客満足度ランキング(海外旅行保険)では、「支払い手続き・対応」で第1位を獲得しています。また、同社の商品「t@bihoたびほ」は利便性が高く、ネットからの契約内容変更、保険期間延長、付保証明書の発行等を国内でも海外からでも問わず可能にしたネット専用の保険です。
海外でのサポートも充実していて、24時間・365日・日本語対応の「t@bihoたびほサポートライン」に加え、留学生向けには世界18都市のデスクで「留学生サポートサービス」を提供しています。留学期間1年まで申込みができ、通算2年までの契約延長も可能。また、保険期間3か月以上の場合は、クレジットカードによる分割払いを指定できるようになっています。
ハワイ滞在先リスト
インウェブアウト留学センターでは、ハワイ留学生のために多くの滞在先をご案内しております。また、ホームステイ、シェアハウス、アパートメント、コンドミニアムなど、滞在タイプも一通り揃えておりますので、ご希望の滞在先をお選びください。観光のみでの滞在でも手配可能です。
ハワイホームステイ手配申込に関して
インウェブアウト留学センターでは、ハワイ大学NICEの学生向けホームステイ先の手配が可能となっております。また、「学校には通わないが、ホームステイだけでもしてみたい。」という方でもお申し込みも受け付けております。
- 【28日以上の滞在】通常1泊:$38(18歳~54歳)。
- 空港送迎あり、学校送迎あり、長期滞在割引あり。
- 17歳以下の単身のご滞在もガーディアン付きで可能!
- 詳細は上記のリンクをご確認ください。
- ホームステイに関するニュース、割引キャンペーンなどに関してはニュースをご確認ください。
これからもインウェブアウト留学センターをよろしくお願い申し上げます。
インウェブアウト留学センター
InWebOut Center for International Education
お問い合わせ
050-5806-2019
Facebookインウェブアウト留学センターページ