インウェブアウト留学センターが考える留学時に必須な持ち物リストです。「これも必要じゃないの?」そう思われたらコメントをお寄せください。随時更新していきたいと思います。
必須な持ち物
- パスポート:有効期限の残りをチェック。
- 航空券:Eチケットはプリントアウトしましょう。
- クレジットカード:保険やIDとしても効果あり。
- 銀行残高証明:英文。
- 学校の書類(入学許可書等) :I-20、ESTA、入学許可レター
- 現金:現地通貨と円。
- 国際運転免許書:現地で運転する場合。ハワイは日本の免許でOK。
- 医療診断書:持病、障害がある場合。英文。服薬している薬、常備薬の英語訳があるといい。
- 保険証書:こちらから加入できます。
日用品系
- 筆記用具:シャーペン、ボールペン、消しゴム。
- 日用品:
- 洗面用具:歯ブラシは日本のものが良い。日本のものを使いたいのであれば。長期の場合は調達を考える必要あり。
- 風呂用品:日本のものを使いたいのであれば。長期の場合は調達を考える必要あり。
- 洗濯用品:洗濯ばさみ。アメリカでは干す習慣がないため、乾燥機の使用の検討をする。
- タオル、ハンカチ、ティッシュ等 :
- 靴:履きやすい運動靴があると良い。
- 雨具:折り畳み傘、合羽は日本から持っていくと良い。
- 生理用品:海外製は質があまり良くない。現地での日本製調達は割高。
- 爪切り:日本から持っていくと良い。
- 化粧品:
- 薬:常備薬は必ず持っていくべし。
- 衣類:
常備薬系
薬は現地で売っているものが日本人に合わないことも多いので、普段服薬しているものを持っていきましょう。わからない場合は、かかりつけのお医者さんや薬局の薬剤師などに聞きましょう。
- 下痢止め:ビオフェルミン、ラックビー、整腸剤
- 胃腸薬:スクラルファート、ガスター錠
- 便秘薬:酸化マグネシウム錠
- 鎮痛剤:アセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェン、頓服薬
- 抗生物質:ペニシリン
- 目薬:人工涙液
- 傷薬:リンデロン、ゲンタシン
- 虫刺され
- バンドエイド:日本製が良い
- 綿棒:日本製が良い
- コンタクトケア用品:使い捨てコンタクトが便利
あると良いもの
- 海外用コンセントプラグ:アメリカは日本と同じ。
- 変圧器:大型の機械を使う人はあると良い。
- テーブルタップ:USBタイプが便利。
- 除菌ティッシュ:
- 洗濯ネット
- 写真:話のネタ
- パスポートのコピー:一応
- リュックサック:留学中に旅行用
- 裁縫道具
- お土産 (ホストファミリー用等)
- ポケットカイロ:海外では手に入りにくい。
- 衣類圧縮パック