留学用語集:A

AA Associate of Arts、Associate in Artsの略。準学士号。2年制大学で文系の一般教養プログラムを修了したときに与えられる学位で、通常2年間で取得できる。
AS Associate of Science、Associate in Scienceの略。準学士号。2年制大学で商業・技術プログラムを修了したときに与えられる学位で、通常2年間で取得できる。
Academic Program 学術・専門課程で、職業技能ではなく、学位取得が目的のプログラム。
AY / Academic Year 学年度。日本で4月から年度が始まるように、アメリカは9月から翌年5月頃までの約9ヵ月間を示す。
Accommodation 学生寮やホームステイなどの宿泊施設のこと。
Accreditation 学校の設備、教育内容などが一定の水準を満たしていることを示す認定。アメリカでは日本の文部科学省のような学校の監督官庁がないため、地域別あるいは専門分野別に認定機関を組織している。留学の際の学校選びには、Accredited College(認定を受けた大学)を選ぶこと。なお認定を受けていない大学から、大学院へ進むことはできないことになっている。
Acceptance Letter 入学許可書、合格通知書のことで、入学手続きに必要な書類が同送されて送られてくることが多い。
ACT American College Testの略。アメリカの高校生を対象とした学力テスト。大学によっては入学審査の際に、このテストのスコアを要求する場合がある。科目は英語、数学、読解力、科学的推論からなる。
Activities アクティビティ。課外活動のこと。語学留学の場合、コースによって美術館・博物館見学、スポーツ、小旅行などのアクティビティを通じて英語を勉強することも重要な要素となる。ほとんどが自由参加。
Admission Office 学校内で、入学に関する手続きや学生管理等を担当する部署。資料請求、入学申込みなどの窓口となる。
Advanced Credit 大学編入の際に、以前の学校で履修した単位の内、編入先の学校が単位として認めたものをいう。何単位認められるかによって、卒業までに必要な単位が違ってくる。
Alumni / Alumnus 卒業生のこと。
Apartment 日本でいうアパートやマンションのこと。
Application 学校への入学申込み。通常Application Form(申込書)にApplication Fee(申請料)等を添えて申込む。なおApplication Feeは、ほとんどの場合Non-refundable(返金できない)である。
Assignment 宿題。大学の授業は、学生がこのAssignmentをしていることを前提として進められる。教科書や参考文献を読むReading Assignmentや、作文を書くWriting Assignmentなどがある。
Associate Degree 準学士号のこと。
Attendance 授業に出席すること。コースの成績評価の大切な要素となる。

>>留学用語集トップページに戻る

A B C D
E F G H
I J K L
M N O P
Q R S T
U V W

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA