SAT |
Scholastic Assessment Testの略。アメリカの高校生を対象とした学力テスト。大学の入学審査の際に、このテストの点数を要求される場合がある。 |
Scholarship |
奨学金。授業料のみ免除というものや、生活費まで支給するものなど、種類はさまざま。留学生でも受給できるものもある。 |
Secondary School |
中等教育機関。大学やカレッジ入学前の教育最終段階。 |
Semester |
学期制のひとつで、2学期制をいう。秋学期(9~12月)と、春学期(1~5月)に分かれ、学校によっては夏学期(6~8月)も行われる。 |
Senior |
大学4年生のこと。 |
Service Learning |
奉仕活動と学習活動の実践を統合させた学習方法。 |
SEVIS |
Student and Exchange Visitor Information Systemの略。インターネット上にて留学生の情報を管理するためのシステム。 |
Social Security Number(SSN) |
アメリカの社会保障番号。身分証明書として使われている。留学生でも取得できる。 |
Sophomore |
大学2年生のこと。 |
STEM |
STEMとはScience, Technology, Engineering and Mathematics(科学・技術・工学・数学)の略。現代において、そして今後の技術者不足の解消を目的とし、エンジニアやプログラマー育成の一環として、取り入れられている化学や工学、技術、数学を重点とした世界的に注目され、各国で採用されつつある教育政策。 |
Studio |
ワンルームのこと。 |
Summer Session |
夏休み中に行われる学期のこと。Summer semesterともいう。通常の学期より科目数が少ない場合がほとんどだが、学生数が少なく先生とのコンタクトが多くとれるなどの利点もあり、留学生の中にはこのセッションを取る人も多い。また単位を少しでも早く、多く取りたい人にも役に立つセッション。 |
Syllabus |
科目ごとの授業概要。学期の初めのクラス開始時に学生に配布される。そのコースの目的、進行予定表、教科書、参考文献、課題、評価方法などについて示されている。クラスの難易度や勉強予定を判断する重要な材料となる。 |