Catalog |
大学案内。Brochureともいう場合が多い。 |
Certificate |
特定の知識・技能を習得するためのプログラムを、修了したことを証明するもの。資格。専門課程・専門学校などで3ヵ月~1年間のサーティフィケート・コースと呼ばれるものがある。 |
Check |
Personal Checkと同じ。小切手のこと。 |
Citizenship |
市民権のこと。 |
Class |
授業のこと。Classroomは教室。 |
Commencement |
学位授与式・卒業式。Graduationともいう。 |
Community College |
コミュニティカレッジ。アメリカの公立2年制大学のこと。職業訓練プログラムだけではなく、4年制大学への編入プログラムが設けられている学校もある。 |
Computer Lab |
コンピューター室で、学校内の施設として学生は自由に使用できることが多い。LabはLaboratoryの略で、実習室という意味を持つ。 |
Conditional Acceptance / Conditional Admission |
条件付入学。大学等への入学に際し、学力的には入学を許可できるが、英語力が不足している場合などに、英語力が基準に達した時点で入学できるという条件をつけて許可すること。英語力の条件は、TOEFLの点数や、付属英語コースでの一定のレベルを修了などがあげられる。 |
Core Curriculum |
アメリカの大学で、どの科目を専攻する人でも、学位を取得するために必ず取ることが決められている科目のこと。一般教養的科目が多い。 |
Condominium |
日本でいう分譲マンションだが、ハワイではキッチン付きホテルを指す場合も多い。賃貸もある。 |
Continuing Education |
生涯教育。主に社会人対象で、大学やカレッジで開講している働きながら学べる講座。留学生のための英語コースをこの講座の一部としている大学も多い。 |
Country of Birth |
出生地のこと。 |
Cover Letter |
Resumeにつける英文の手紙。応募を知った経緯や志望動機、あるいは自分がその会社でどのポジションに最適で、どんな仕事ができるかなどをアピールするもの。 |
Credit |
単位。Unitともいう。各科目には、授業の時間数等を基準に、その科目を修了すると取得できる単位数が決められている。また学位の取得には、合計何単位の取得が必要かが決められている。なお留学生の場合は、学生ビザとの関連で、フルタイムの学生と認められるために1学期間に最低何単位は取らなければいけないという規定がある。 |
CV |
履歴書のこと。Resumeともいう。 |